ノマドウォーカーに優しい電源・Wifi有りのカフェやレンタルスペースを紹介します。
会社や家ではない場所で気分を変えて仕事をしたい、でも電源やWifiがないと長居しにくいし、あまりお金がかかる場所だと難しい。集約されているわかりやすいサイトもない、ということでお困りの方に向けて、東京都内の作業カフェ・スペースをご紹介します。
全店舗、電源・Wifiありの長居しやすい場所のみご紹介していきます。
- 【押上駅】現場喫茶(平日11:00〜19:00)電源(一部)・Wifi
- 【押上駅】TOKYO HÜTTE(9:00〜22:00)電源・Wifi
- 【押上駅】STARBUCKS(10:00〜23:00)電源(一部)・Wifi
- 【押上駅】TULLY'S(10:00〜21:00)Wifi
- 【曳舟駅】タスマニア(14:00〜24:00)電源・Wifi
- 【曳舟駅】TULLY'S(7:30〜21:30)電源(一部)・Wifi
- 【曳舟駅】ドトール(10:00〜22:00)Wifi
- 【曳舟駅】BIZcomfort曳舟(24時間※会員限定)電源・Wifi
- 【曳舟駅】デニーズ(7:00〜22:30)電源・Wifi
- 外で気分を変えて作業したい皆さんに
【押上駅】現場喫茶(平日11:00〜19:00)電源(一部)・Wifi
押上駅からやや離れていますが、ユニークな内装と落ち着いた雰囲気の店内で作業もはかどること間違いなし!なカフェです。
席数は20席弱で、2人掛けテーブルもあります。3人以上だと中央の大テーブルで少し離れた席になってしまうため、一人で作業する日に向いています。
換気もしっかりしているので、いまの時期でも心配なく作業に集中することができると思います。
【押上駅】TOKYO HÜTTE(9:00〜22:00)電源・Wifi
TOKYO HÜTTE(トーキョーヒュッテ)は、押上スカイツリーのすぐ足元にある宿泊施設付のコワーキングスペースです。
1時間ごと300円/1日なら1100円+ワンドリンクオーダー制で比較的リーズナブルな金額かと思います。
席数は20席弱ですが、数人が一緒に座れるテーブルもあるので、少人数であれば会議も可能です。
フードもいくつかあるので、長居したい方も外に出ず缶詰になれるのでおすすめです。
上の階にホステルが併設されているため海外の方が複数でいらっしゃることがあるのと、犬OKなのでたまにわんちゃんがいることがあります。
もちろん全席電源利用可能。雰囲気も良いのでぜひご利用ください。
コワーキングスペース | 東京 ゲストハウス/東京ヒュッテ TOKYO HUTTE
【押上駅】STARBUCKS(10:00〜23:00)電源(一部)・Wifi
夜遅くまで作業するならスタバがおすすめ。
押上のスタバは2箇所ありますが、特に東京スカイツリー・ソラマチ1F ウエストヤード 2 番地店が比較的空いておりオススメです。
電源はレジ横の広いテーブルのみですが、WifiはスターバックスWifiが利用可能です。
ソラマチの中にあり土日やご飯時は混みがちとなるため、午前中や夜に行ってみるとよいかもしれません。
【押上駅】TULLY'S(10:00〜21:00)Wifi
混雑する押上ソラマチで、比較的空いているのが3Fにあるこちらのタリーズ。
ソラミチの中にあるため、色々な人が歓談しておりにぎやかではあるので注意。
一人席は空いている傾向があるため、一人で作業する場合は土日でも座りやすいです。
席数も比較的多いので、そこまで混み合っていない時間帯であれば複数名で行っても座席を確保できると思います。
【曳舟駅】タスマニア(14:00〜24:00)電源・Wifi
タスマニアは、2021年に曳舟駅徒歩3分にできたシーシャ&カフェです。
シーシャが好きな人はもちろん、駅から近いわりに静かで長居しやすいので、作業カフェとして利用したい方にもオススメです!
全席電源完備で、WifiもあるためPCを使った作業にはとても向いています。
シーシャはノンニコチン・タールのデクラウド専門なので、「タバコはちょっと・・・」という方でも初挑戦してみてはいかがでしょうか。
シーシャを頼んだ方は、フードやドリンクが持ち込み自由で(ウーバーなどもOK!)、利用時間に制限もないため、お昼から夜まで集中したい日はタスマニアでプチワーケーションしてみてもよいかもしれません。
2021年11月現在は来店時予約必須とのことなので、Instagramなどから予約連絡をしてからぜひ行ってみてください。
【曳舟駅】TULLY'S(7:30〜21:30)電源(一部)・Wifi
曳舟で作業するとなったらチェーンのカフェが良さそうです。そうなると、駅内にあるタリーズが1番便利でしょう。
一部のカウンター席のみですが電源ありで、Wifiはタリーズのものが使えます。
駅近なので比較的混んでいるのですが、1人であれば入れることが多いですね。
また、土日は8:30開店なので注意しましょう。
【曳舟駅】ドトール(10:00〜22:00)Wifi
曳舟駅と京成曳舟駅の間にあるイトーヨーカドーの中にあるのがドトールです。
基本的にドトールはWifiがないのですが、ここはイトーヨーカドーの中に入っているため、セブンスポットが使えます。
セブンスポットのWifiは1日60分×3回までしか利用できないので注意しましょう。ただし、「セブンイレブンアプリ」をダウンロードすると回数制限なく無限にWifiが使えるようなので、長く利用したい方は試してみるのもよいかもしれませんね。
ただ、電源はないので注意です。充電してから利用するようにしましょう。
【曳舟駅】BIZcomfort曳舟(24時間※会員限定)電源・Wifi
京成曳舟駅近くの高架下に、2019年12月16日よりコワーキングスペースが誕生しました。
現在は月額会員のみのようですが、ライトプランでは月額2,000円で利用できるようなので、近くにお住まいの方は登録してみるとよいのではないでしょうか。
通常のコワーキングスペースだと、1日1,000〜2,000円なので、月2回以上利用する予定があれば価値があると思います。
【曳舟駅】デニーズ(7:00〜22:30)電源・Wifi
曳舟駅から徒歩15分程度離れた場所にあるため、お住まいが近所であればぜひおすすめしたいのがこちらのデニーズです。
ほぼ全席に電源完備のため、PC作業にもバッチリです。電源は各席の壁際に配置されており、自由に使うことが可能です。
Wifiは7SPOTがあり、無料で利用することができます。
席数が非常に多いため、いつでも確実に座れます。また、店内が広いため店員さんの目も気になりません。
小腹が空いたときはいつでもお手頃なメニューでお腹を満たし、作業に戻れるのもファミレス作業ならではの利点ですね。
外で気分を変えて作業したい皆さんに
オフィスや家はとても集中できますが、たまには気分を変えて作業をしたい方へ。
浅草〜蔵前エリアでもいくつか作業・勉強カフェをご紹介しているので、気になる方は確認してみてください。